④オーバーブロー配管

ローリータンクが満杯になった時に、タンクから溢れないように水を外へ出す配管です。


外へそのまま捨てるのはもった

いないので、裏庭まで配管を延

長してパイプに穴を開けて散水

できるようにしました。パイプ

のエンド部分は塞ぎ、穴の数や

大きさは、タンクが溢れない程

度に合わせました。冬季は庭が

凍るので散水しないように、ド

レンから排水桝へ流すようにし

ました。


水がオーバーしているか確認で

きるように、途中に透明配管を

使用しました。家の中からも確

認できるように、窓下に配置し

てオーバー確認時にポンプを直

ぐ止められるようにしました。



風呂の残り湯を有効活用-mori-

風呂の残り湯は、洗濯に使うか庭に撒く位で、ほとんどは捨てていませんか? その分沸かす燃料と上水道費、そして捨てる場合の下水道費が掛かかります。 ただ捨てるのはもったいないな!何とか捨てずに有効活用できないだろうか? まてよ、トイレの水って結構使うんだよな!何とか活用できない物だろうか⁉

0コメント

  • 1000 / 1000